埼玉県立熊谷西高等学校同窓会
  • Home
  • ご挨拶
  • 同窓会総会報告
  • その他

同窓会長挨拶

会長 原 力也(第二回生 昭和54年卒)

 日頃は、熊谷西高校同窓会及び母校熊谷西高校に対するご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
令和5年の年度総会にて第3代会長に選任され、この度就任いたしました。昭和50年に産声を上げた我が母校ですが、令和7年には創立50周年を迎えます。この節目の時期に会長職を仰せつかることとなり、その重責を痛感しております。
 さて、当同窓会はこれまでの50年間で、周年記念事業をはじめとして、母校並びに在校生に向けた支援事業を中心に様々な活動を行なって参りました。各事業に関わってくださった多くの方々に改めて御礼を申し上げます。しかしながら、ここ数年、役員各位と意見交換をするなか、同窓会事業には、まだまだ課題が多いのではないかと考えています。
 創立50周年を迎えるにあたり、私は新たに同窓会の使命を掲げて、今後の同窓会活動の指針としたいと思い、令和6年度総会にお諮りし、ご承認いただきました。
  • 我々は「西高人(卒業生)」として、「西高生(在校生)」と「母校」を支援する
  • 各事業を通して、熊谷西高校のブランド価値を向上させることを使命とする
 以上を指針として、創立100周年に向けた今後の50年を展望し、現在そして将来の役員各位、母校や在校OBOG職員、在校生の皆さんと協力して、新たな取り組みを模索できたらと考えております。
 今後も母校と連携を図りながら熊谷西高校のさらなる発展とブランド価値向上に向け、同窓会事業の充実を図って参りたいと存じますので、会員の皆様の更なるご協力ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い致します。

顧問挨拶

顧問(前会長) 志村一幸(第1回生)

 会員の皆様、平素より当同窓会の活動に対しまして格段のご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。この場をお借りいたしまして厚くお礼申しあげます。
 さて、当ホームページでも既にご案内の通り、当同窓会が母校創立30周年を記念して企画立案いたしました平成17年8月20日(土)開催の『熊谷市花火大会』でのスターマイン(早打ち花火)及び翌月9月3日(土)開催の秩父鉄道『パレオエクスプレス・C58363』を貸切運行したSL同窓会につきましては、お蔭様で大成功に終わることができました。 これもひとえに関係者はもちろんのこと、花火大会を見に来ていただいた会員の皆様、またSL同窓会にご参加いただいた会員の皆様のご協力の賜物と感謝いたしております。
 母校の創立30周年を記念して何か思い出に残ることを"と企画立案されたこれらの事業ですが、お蔭様で新聞・テレビ等に取り上げていただくことができ、母校30周年のPRはもちろんのこと、改めて同窓会を活性化することもできたと存じます。これを機会に各年代ともクラス会や学年会を通じて旧交を深める場が設けられることを期待しております。
 末筆ながら、会員の皆様のご健康とご多幸、併せて当同窓会が母校熊谷西高と共にこの先40周年50周年と発展していくことを祈念申し上げましてご挨拶とさせていただきます。
顧問 中村光一(第1回生)

 早いものでこのホームページが開設されて十数年になりました。 この間、当ホームページは母校創立30周年記念事業の告知や報告、また掲示板を通じての会員相互の交流とフルに活用されてまいりました。他に先駆けてホームページを運営してきた甲斐があったと存じます。
 また、各記念事業を開催するにあたり幸運にも新聞・テレビ等各メディアに取り上げていただくことができ当ホームページの存在を広く会員の皆様にPRすることもできました。 各メディア関係者様に対しまして、この場をお借りして改めてお礼申しあげます。
 熊谷花火大会とSL同窓会については、いずれも大成功に終わることができて本当によかったと感じております。熊谷西高はいまから30年前にできた新設校であり、まさに創造の精神が発揮できたからこそ、他でやったことのない極めて困難なイベントを成し遂げることができたのだと確信しております。これらの事業に参画されました関係者各位に絶大なる拍手をお送りしてご挨拶とさせていただきます。
昭和53年4月 第1回卒業生卒業と同時に本会発足(通常会員数180名) 同時に同窓会会則を制定
初代同窓会長  青木克修氏(第1回生)
副会長2名
理事4名・幹事3名・監事2名
の役員構成でスタート
昭和55年9月

役員改選(2年毎)および2~3回卒業生を会員に加えたのを期に会長以下役員を交代
第2代会長   中村光一氏(第1回生)
副会長2名
理事(支部長)12名・ 幹事5名・ 監事2名
の役員構成となる

昭和56年3月 第4回卒業生を会員に加え通常会員数1,000名突破(1,005名)
昭和59年3月 第7回卒業生を会員に加え通常会員数2,000名突破(2,113名)
昭和60年9月 母校創立10周年を記念し、校歌歌碑を寄贈
〃
母校創立10周年記念式典挙行(会長出席)
〃
創立10周年記念同窓会会員名簿発刊
昭和62年3月 第10回卒業生を会員に加え通常会員数3,000名突破(3,208名)      
同年9月 同窓会会則の一部を改正
平成2年3月 第13回卒業生を会員に加え通常会員数4,000名突破(4,361名)
平成3年9月 同窓会会則の一部を改正
平成4年3月

第15回卒業生を会員に加え通常会員数5,000名突破(5,120名)

平成7年3月 第18回卒業生を会員に加え通常会員数6,000名突破(6,240名)
同年9月 母校創立20周年記念式典挙行(副会長出席) また、母校創立20周年を記念し、JR籠原駅自由通路に掲示板を寄贈(母校のみならず広く地域の皆様に使っていただこうとの趣旨から) また、第1回卒業生から第18回卒業生および 平成7年度在校生(1~3年)加えて在任職員 (現職員含む)を網羅した創立20周年記念同窓会会員名簿を発刊
平成7年9月 通常総会において役員の一部変更あり副会長を2名から3名にした
中村 彰氏(第3回生)
この間、毎年9月の母校文化祭開催にあわせ通常総会を開催(年1回)
平成10年3月 第21回卒業生を会員に加え通常会員数7,000名突破(7,294名)
平成12年9月 通常総会にて母校同窓会のホームページ作成を提起される
平成13年3月 第24回卒業生を会員に加え通常会員数8,000名突破(8,272名)

平成13年9月

前年提起されたホームページ作成の件は進捗なく継続扱いとなる
平成14年6月 臨時役員会開催創立30周年の記念事業として同窓会ホームページ作成を討議
平成14年9月 通常総会にて創立30周年記念事業の一環としてホームページ作成を承認現在に至る
平成15年8月 熊谷西高等学校同窓会ホームページ公開
平成15年9月 支部制廃止、役員の幹事と理事を統合
創立30周年記念を控え役員改選に伴い組織強化
平成16年9月 通常総会にて創立30周年記念事業等を審議
平成17年9月3日(土) 30周年記念イベント開催
平成18年9月 以後毎年、本校文化祭の日に総会開催、現在に至る
熊谷西高同窓会本部

〒360-0843 埼玉県熊谷市三ヶ尻2066 (県立熊谷西高内) TEL048-532-8881

熊谷西高校ホームページ

埼玉県立熊谷西高等学校(外部リンク)

熊谷西高校Facebookグループ

熊谷西高校Facebookグループページ(外部リンク) (注)プライベートグループです。承認申請が必要ですが卒業生なら承認されます。

ホームへ戻る
熊谷西高等学校同窓会によって運営されているサイトです。
  • Home
  • ご挨拶
  • 同窓会総会報告
  • その他