同窓会長挨拶
会長 原 力也(第二回生 昭和54年卒)
日頃は、熊谷西高校同窓会及び母校熊谷西高校に対するご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
令和5年の年度総会にて第3代会長に選任され、この度就任いたしました。昭和50年に産声を上げた我が母校ですが、令和7年には創立50周年を迎えます。この節目の時期に会長職を仰せつかることとなり、その重責を痛感しております。
さて、当同窓会はこれまでの50年間で、周年記念事業をはじめとして、母校並びに在校生に向けた支援事業を中心に様々な活動を行なって参りました。各事業に関わってくださった多くの方々に改めて御礼を申し上げます。しかしながら、ここ数年、役員各位と意見交換をするなか、同窓会事業には、まだまだ課題が多いのではないかと考えています。
創立50周年を迎えるにあたり、私は新たに同窓会の使命を掲げて、今後の同窓会活動の指針としたいと思い、令和6年度総会にお諮りし、ご承認いただきました。
今後も母校と連携を図りながら熊谷西高校のさらなる発展とブランド価値向上に向け、同窓会事業の充実を図って参りたいと存じますので、会員の皆様の更なるご協力ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い致します。
日頃は、熊谷西高校同窓会及び母校熊谷西高校に対するご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
令和5年の年度総会にて第3代会長に選任され、この度就任いたしました。昭和50年に産声を上げた我が母校ですが、令和7年には創立50周年を迎えます。この節目の時期に会長職を仰せつかることとなり、その重責を痛感しております。
さて、当同窓会はこれまでの50年間で、周年記念事業をはじめとして、母校並びに在校生に向けた支援事業を中心に様々な活動を行なって参りました。各事業に関わってくださった多くの方々に改めて御礼を申し上げます。しかしながら、ここ数年、役員各位と意見交換をするなか、同窓会事業には、まだまだ課題が多いのではないかと考えています。
創立50周年を迎えるにあたり、私は新たに同窓会の使命を掲げて、今後の同窓会活動の指針としたいと思い、令和6年度総会にお諮りし、ご承認いただきました。
- 我々は「西高人(卒業生)」として、「西高生(在校生)」と「母校」を支援する
- 各事業を通して、熊谷西高校のブランド価値を向上させることを使命とする
今後も母校と連携を図りながら熊谷西高校のさらなる発展とブランド価値向上に向け、同窓会事業の充実を図って参りたいと存じますので、会員の皆様の更なるご協力ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い致します。